虫が出てくる時期になるとベランダなどにある
窓の隙間から虫が家の中に侵入してきてしまう…
なんてことも増えてしまいますよね。
特に家の前に森があったり、自然豊かな場所だと
虫が大量に発生しているので侵入する虫の数も
かなりすごいことになってしまう事があるので、
窓から虫が侵入してきてしまうということに
頭を抱えてしまうという方も少なくありません。
そこで、今回はベランダの窓の隙間から虫が
侵入してくる時の虫除け対策について
いろいろとご紹介していきたいと思います。
ベランダの窓の隙間から虫に侵入された体験談
虫はいろいろなところから侵入してきてしまう
ものなのでこればっかりはどうしようもない
といってしまえばそれまでなのですが、
私の住んでいるところは田舎で自然が多いので
虫が入ってくる量が半端ではありません(^_^;)
そこで、虫コナー○という虫よけスプレーを網戸にしたり
ぶら下げるタイプを買って吊るしておいたりしたのですが
正直あまり効果を実感することができませんでした。
そこで、自分なりにいろいろと窓から侵入してくる
虫の対策方法について調べてみたので
それらについて次にご紹介していきます。
ベランダの窓から虫が侵入してくる時の虫除け対策3つ
ベランダなどの窓から虫が侵入するのを防ぐための
虫除け対策について3つご紹介します。
■対策1,電撃殺虫器を吊るす
虫除けの方法はいろいろあるのですが、
どれだけ虫除けをしても虫の量が多ければ多いほど
侵入してきてしまう虫の量は増えてしまうので
虫の絶対数を減らすことが
虫の侵入を防ぐために最も効果的だと思います。
よくコンビニエンスストアの前などで
バチバチと虫を駆除している電撃殺虫器がありますが、
あれをベランダに吊るしておくと
かなり虫の侵入を防ぐことができるようになりました。
電撃殺虫器は値段も思っているより手頃に手に入るので
虫の侵入が多い場所に吊るしておくと良いと思います。
■対策2,虫が発生しそうな場所をチェックする
排水管やゴミ置き場など虫が発生していそうな場所はありませんか?
そういった場所が周辺にあると
虫が大量発生してしまう原因になりますが、
それによって虫が窓から侵入してきしまう
ということが起こっている場合があります。
なので、一度気になる場所をチェックしてみて
虫の発生源があった場合には駆除したり、
発生できないように清掃するようにしましょう。
■対策3,ベランダに虫除け効果のあるハーブゼラニウムを置く
虫除けグッズはいろいろありますが、
時間とともに効果が薄れてしまうのがデメリットです。
そこで、おすすめなのが虫除け効果のある
ハーブゼラニウムを育てるという方法です。
ハーブゼラニウムなら虫除けグッズのように
何度も交換したりする必要はありませんし、
効果が時間とともに薄れてしまうということも
ないので経済的です^^
また、花も咲かせてくれるので、
虫除け以外に見て楽しむこともできます。
まとめ
今回はベランダの窓の隙間から虫が侵入してくる時の
虫除け対策についてご紹介しました。
虫の侵入は徹底的に対策をしていないと
なかなか効果を実感しづらい場合が多いので、
虫の侵入でお困りなのであれば
今回ご紹介した方法を参考にして
しっかりと虫の侵入対策をしてみてくださいね^^
コメントを残す