カントリーマア◯のようにしっとりとした
おいしいクッキーを手作りしたいと
思われている方も少なくないようですが、
なかなか上手くしっとりクッキーを
焼き上げることができずに悩んでいる場合もあるようです。
一体どうすればしっとりクッキーを
失敗せずに焼き上げることができるのでしょうか?
ということで、今回はクッキーを
簡単にしっとりさせる方法などについて
ご紹介していきたいと思います。
クッキーを簡単にしっとりさせる方法!
カントリーマア◯のようなおいしい
しっとりクッキーを手作りするためには
どのようなポイントがあるのでしょうか?
まずはしっとりクッキーを焼く前に
しっておきたいポイントについてご紹介すると、
- 油脂や砂糖分を多めにする
- 打ち粉を少なめにする
- 焼く時間を短めにする
- 焼いてからしばらく時間を置いてから食べる
とりあえず4つのポイントがあると思います。
クッキーをしっとりさせるためには
油脂や砂糖分を多めにする必要があります。
油脂や砂糖分を多めにするということは
どうしてもカロリーが高くなってしまうのですが、
これはカントリーマア◯などのしっとりクッキー
全般においていえることなので
仕方ないと割り切るしかありませんね(笑)
また、サクサククッキーを焼く時よりも打ち粉を少なくしたり、
約時間を短めにしたりということをしていけば
クッキーをしっとりさせることができます。
ちなみに、焼いてからすぐ食べるのではなく
しばらく時間を置いてから食べるようにすると
さらに食感がしっとりしておいしくなるので
試してみると良いかとおもいます。
失敗しないしっとりクッキーのレシピと作り方
さて、ここまではしっとりクッキーを焼く時の
ポイントについてご紹介しましたが、
ここからは失敗しないしっとりクッキーの
レシピや作り方についてご紹介していきたいと思います。
まず用意する材料は、
- 無塩バター … 60g
- 砂糖 … 50g
- 薄力粉 … 70g
- バニラエッセンス … 少々
となります。
ちなみに、クッキー約20個分が作れるかと思いますが、
それでは作り方の手順について見ていきましょう。
まず、無塩バターを室温でもどしておき、
薄力粉を数回ふるいにかけておきましょう。
そうしたら、無塩バターを空気を含ませるように
しっかり練っていきます。
この時数回に分けて砂糖を加えます。
無塩バターがクリーム状になるまで練れたら
バニラエッセンスを少々加え、
薄力粉の半分の量をふるいにかけながら加え、
ヘラで切るように混ぜていきます。
加えて薄力粉の粉っぽさがなくなったら、
残り半分の薄力粉をふるいにかけながら入れて
さらに切るように混ぜていきます。
生地の粉っぽさが完全になくなるまで練ることができたら、
生地を伸ばしラップに包んで
冷蔵庫に入れて30分ほど寝かせます。
・クッキーの生地を寝かせる理由?寝かせる時間は適当じゃダメ?
生地を寝かせたら、あとは好みの形に型抜きしましょう。
そして、オーブンを180℃に予熱しておき、
型抜きした生地を天板に並べ約10分焼けば
しっとりクッキーの完成です^^
まとめ
今回はクッキーを簡単にしっとりさせる方法や
失敗しないしっとりクッキーのレシピ作り方
などについてご紹介しました。
しっとりクッキーを焼くのがなかなか上手くいかない
という場合は今回ご紹介したポイントや
作り方を参考にしてしっとりクッキー作りに
チャレンジされてみてくださいね^^
しっとりクッキーがおいしく焼きあがると良いですね♪
コメントを残す